いえに、サントリーの北杜がある
暑くなってきて、ビールはのど越しがうれしいけど、酒飲みにはちぃと不経済。
で、晩酌2杯目はウィスキーのほうがいい。
ぐっときますよね。
耳の後ろあたりがほんのり暖かくなって、じわじわーっと、胃が暖かくなって。
鼻の奥からそれぞれのウィスキーのフレイバーがほんのり抜けてゆく。
書くだけでヨダレでたので、いま、注いで来ました。
ホレ(笑)
んまいのな~ あはは。
ほくとくんは、50.5度もありますが、口当たりはすらっとしています。
でも、おなかで暖かくなるのが速く、かつ、ペースが速すぎると結構ドシンと来ますね(笑)
写真では分かりにくいですが、このグラスが好きなんですね~
工芸品でもなく、上等なものでもないんですが、(たしかウィスキーのおまけ)
彫り物がしてあって、今日みたいに湿気の高い日は、氷を入れて飲んでると、
彫り模様の中の、掘ってない部分(地の部分)にぷっくりと水滴が表面張力で綺麗なふくらみを
見せてくれる。
口に運ぶときにグラスを手に持つと、そのぷっくりがすわわ~っと流れて、ただの水滴になる。
それもたのしい。
あぁ。おいしい。
ちなみに、本日、京都・奈良・和歌山 と広範囲な営業テリトリーで展開した 「営業三都物語」が終了し、
あすから、とても信頼の置けるマネジャーの下、内勤で新事業のほうにうつるのです。
約一年、22000キロ(地球約半周ですね)走り回った後に残ったものは、とても貴重な経験と、
たくさんの想いでした。
また、追い追い書きます。ね。
いやぁ~。すがすがしいのかどうなのか。(笑)
僕個人としては、二度と出来ない貴重な経験だったので、とても幸せです。
初日に酒臭くてもどうかとおもうので、今日は深酒しないよう気をつけます。
^_^
ひとつの旅を終えたみたいな感じなんでしょうね。
返信削除新事業でも多くの出会いと経験があればいいですね!
ちなみに僕は白州12年のソーダ割りが夏の好物です。。
>ともさん
返信削除うまいこと言いますね!^^
旅、ね。
ちょうどそんな感じかもしれません。