営業車は現行型のカローラアクシオ。
CVTってホントにいいですね。
かつてはマニュアル車しか乗りたくなかった僕ですが、自分の車(デュアリス)を買ったときに、一発でCVTファンになりました。
で、輪をかけてこのカローラ。
1NZ-FEエンジンは可変バルブタイミング制御1497cc直列4気筒。横置きFFでCVTとあわせる。110Ps、14.3Kg/mはいまどき突出したスペックではないが、私の初めての車 ローレルのL20型が100Psだったことを思い出すと、はるかに軽くて扱いやすい、燃費もいい(約2倍)、すばらしいエンジンです。
平地を60km/hぐらいで長時間流すと燃費はリッター20キロを超えるときがあります。
べた踏みできっちりリミッターまで出ます。
80~120あたりの中間加速はなかなかのものです。
サスも良く出来てると思います。
この車に乗ってはや8ヶ月、2万キロほど走りましたが、カローラはすばらしい と言うことが分かりました。
1点だけどうしても気になる点があって、2000rpmあたりからゆっくり踏んでいくときに、時々、カリカリカリっとノッキングが出る。ハイオクを使うと消えるので、進角の問題かなとか、温間時にしか出ないので、堆積したカーボンが過熱して先行燃焼するパターンなのかな とか。いろいろ考えてしまう。
CVTの変速特性を生かして、いかに低回転で転がすかがひとつの楽しみになってるのに、カリカリは気分悪いなあ。
でもいい車です。ほしいくらい。
世界のカローラたるにはやはり訳があったのですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿