親愛なるロングホーン諸君打ち負かされる事自体は、何も恥じるべき事ではない。打ち負かされたまま、立ち上がろうとせずにいる事が恥じるべき事なのである。
ここに、数多くの人生での敗北を経験しながらも、その敗北から這い上がる 勇気を持ち続けた、偉大な男の歴史を紹介しよう。
1832年 失業
1832年 衆議院選、落選
1833年 事業倒産
1834年 衆議会議員当選
1835年 婚約者死去
1836年 神経衰弱
1838年 衆議会議長落選
1845年 下院議員指名投票、敗北
1846年 下院議員当選
1848年 下院議員再選失敗
1849年 国土庁調査官を拒否される
1854年 上院議員落選
1856年 副大統領指名投票敗北
1858年 上院議員、再度落選...
そして1860年 、アブラハム リンカーンは第十六代 アメリカ合衆国大統領に選出された。
諸君等も三軍でシーズンを 迎え、六軍でシーズンを終えるかも知れない。
或いは一軍で始まり、四軍で終わるかもしれない。
諸君等が常に自分に問うべき事は、打ちのめされた後、自分は何をしようとしているのか?という 事である。
不平を言って自分を情けなく思うのか、それとも闘志を燃やし再び 立ち向かって行くのか、という事である。
今秋、フィールドでプレー する諸君等の誰もが、必ず一度や二度の屈辱を味わされるだろう。
今まで 打ちのめされた事が無い選手等、存在した事は無い。
ただし、 一流の選手はあらゆる努力を払い速やかに立ち上がろうと努める、
並の選手は少しばかり立ち上がるのが遅い、そして敗者はいつまでも グラウンドに横たわったままである。
ダレル ロイヤル
どうも僕には説教くさい記事を書いてしまう傾向があるみたいで、こういうのを見つけると俄然書く気がわいてくる。
余計な修辞がなく、情熱をそのままぶつけたようなこの文章、出典は不明であるらしいが、2001年ごろからWeb上で見られるようになったらしい(GIGAZINEさん調べ)読むだけで、胃のあたりが熱くなるような(胃がわるいのではない)、顔がほてってくるような(熱もない)、こんな、直球の熱さが僕は好きや。
内容はよく似ているが孔子が書くとこうなる。
「最大の名誉は、決して倒れないことではない。倒れるたびに起き上がることである。」